ここ数年、驚くほどテニス人口が増えているようです。
もちろん、これまでにも何度かブームが訪れて、そのたびにテニス人口が増えて行ったのだと思います。
それでも、昔は、テニスと言えば、軽井沢などの避暑地でのお洒落で贅沢なスポーツというイメージで、
テニス肘を発症するほどラケットを振ることは、少なかったのかもしれません。
その後、プロテニスプレーヤーの影響や、漫画の影響などもあって、
どんどんテニス人口も増え、お洒落なスポーツとしてではなく、
本格的なスポーツとして取り組む人も多くなりました。
たとえば、中高年の愛好家の方でも、熱心な練習ぶりで、熱心すぎてテニス肘を発症して、
スクールの帰りにはカイロプラクティックに寄るなんてこともありそうです。
テニスは、ラケットを握る手首だけでなく、肘や肩を使うわけですが、
無理な力が入ったり、無理な体勢でラケットを振ったりすることで、
関節やその周辺の筋肉を痛めてしまいます。
特に、テニス肘と言われるように、肘の外側の筋肉を痛めることが多く、
カイロプラクティック治療で、テニス肘を治療する患者さんも多いようです。
また、テニス肘とよく似た状況で、よく似た症状を引き起こすスポーツがゴルフです。
こちらは、ゴルフ肘と呼ばれ、肘の内側の筋肉を痛めて起こる症状です。
あまりに夢中になって、ゴルフスイングを繰り返して、肘を痛めてカイロプラクティックという方も、
結構いらっしゃるのではないでしょうか。
カイロプラクティックでは、肘の関節や、肩や手首の矯正、また必要であれば腰の矯正も行い、
テニス肘の治療を行います。
ただし、カイロプラクティックのテニス肘治療で行う施術は、整骨院で行っている矯正術と同様の施術であり、
大阪市阿倍野のはぴねす鍼灸整骨院でも、治療は可能です。
当整骨院は、テニス肘の他、様々なスポーツによる故障や怪我にも対応して、治療を行っておりますので、
テニス肘のためにカイロプラクティックをお探しであれば、はぴねす鍼灸整骨院にご相談ください。